DAVID BENOIT & RUSS FREEMAN / THE Benoit/Freeman PROJECT

【20年後の音楽ファンへ】
・2月 リレハンメル五輪開催
・5月 ネルソン・マンデラ氏が南アフリカ大統領に就任
・6月 松本サリン事件発生
・7月 シューメーカー・レヴィ彗星が木星へ衝突
・11月 ナリタブライアンが日本競馬史上5頭目の三冠馬に
日本のサッカーファンの誰もが、「初出場!!と思ったのに…」という気持ちで観戦したFIFAワールドカップ・アメリカ大会。アイルトン・セナがサンマリノGPで天に召され、わずか一年の間に細川・羽田・村山と三つの内閣が登場したかと思えば、『お立ち台』で一世を風靡したジュリアナ東京が閉店。日本中がバブルの終焉を認識させられたこの年、すなわち1994年。
はい、古いハナシですよ、すべては。20年前に起きた出来事ですから。
ワイドテレビ、初代プレステ、携帯用MDプレーヤー、高機能スーツ(男子大歓迎)、透けない白い水着(男子猛反発)。そんな、時の流れと共に輝きを失ってしまったモノたちの中にあって、この年に発表された一枚のアルバム作品は、20年前と同じ美しさでキラキラと輝きを放ちながら、多くのリスナーを魅了し続けています。
デヴィッド・ベノワとラス・フリーマンの共作、"The Benoit/Freeman Project"。

お聴きいただいているのは、ケニー・ロギンスのシルキーなヴォーカルをフィーチュアしたナンバー、"When She Believed in Me"。エレガントなベノワさんのピアノと、リリカルなラスさんのナイロンギターが紡ぐ夢の音空間!ハートをグワッ!と掴まれるでしょう?
思うに、このグワッ!と来る要因。これはやはり、演奏者の生身のリアリティと申しましょうか、歌、ピアノ、ギターが相互作用しながら生きたメロディーを創造する際に発する高まりの伝播ですね。打ち込みでは得られないヴィヴィッドな波動が伝わって来るのです。
いや、それもそのハズ。ベノワさん、ラスさんのW主演を支えるのは、世界一のスタジオ録音歴を誇るドラマー、ジョン・ロビンソン(マイケル・ジャクソンやリチ男さん、ベンソン氏、クラプトン氏らを支えたドラマー)、同じく世界のファーストコール・ベーシスト、ネイザン・イースト兄貴。さらに、ラスさんが主催するリッピントンズ・ファミリーのスティーヴ・ライド、マイク・ベアードら。ホーン・セクションにはジェリー・ヘイがリーダーシップを執っているかと思えば、孤児院から歌一本で世界を制したフィル・ペリーが参加するという、まさしく超強力布陣。尋常でない波動が伝わってくるのも頷けるでしょう。

おすすめナンバーは「全曲です!」と言いたいところですが、あえてピックアップするなら、ラスさんのオーバードライブ・ギターがドラマティックな①Reunion、上の動画で挙げた②When She Believed in Me、フィル・ペリーとヴェスタのデュエットがロマンティックな⑥After The Love Has Gone、ベノワさんのジャジーでスウィンギーなピアノが楽しめる⑦Smartypants、ラスさんとベノワさんのメロディメーカーとしての相性の良さがハッキリと証明された⑧It's The Thought That Counts、リッピントンズのファースト・アルバムからの同名カヴァー曲⑨Mirageなどがオススメです。
ココでハッキリ念押ししましょうかね。
この作品がドロップされてから20年。時は流れても、この作品の発する輝きはそのままです。おそらく20年後も変わらないと断言できます。
20年後のワタクシは完全なじーちゃんになっているか、ヘタをすると自分の名前も判らなくなっていたり、アッチ側の世界で釜茹でになっている可能性も排除できませんが、生きておればこの作品を楽しんでいることでしょう。
ハイ、そんなワケで未聴の皆さん!まだ間に合います!お聴きあれ。
永遠の輝きは下のamazonのリンクから!(宣伝か)
★★★★ 収録曲はコチラ↓ ★★★★
DAVID BENOIT & RUSS FREEMAN
/ THE Benoit/Freeman PROJECT(1994)
01.Reunion
02.When She Believed in Me
03.Mediterranean Nights
04.Swept Away
05.The End of Our Season
06.After the Love Has Gone
07.Smartypants
08.It's the Thought That Counts
09.Mirage
10.That's All I Could Say
★★★★★★★★★★★★★★★
ご来訪ありがとうございました!
20年前より輝いているのは頭部だけ!
そんなミラージュなワタクシに、
叱咤激励のクリックおながいします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


スポンサーサイト
テーマ : SmoothJazz ジャンル : 音楽