夜景でいこう♪~群馬県庁~

本日は久々の『夜景でいこう♪』シリーズのエントリーですごきげんよう

BGMは、エモなサックスマン、MICHAEL J. PARLETTさんの"Misty"。↓のプレーヤーの再生ボタンを押してちょ~。
さて、その夜景。
記事タイトルと冒頭の画像にある通り、今回のご紹介は群馬県庁から展望できる夜景です。
群馬県庁は、知る人ぞ知る日本一の高さを誇る県庁舎。無料開放されている32階の展望ホールは地上高127mの高さにあり、四方全ての景色を楽しむことができます。


ちなみにこの赤城山。実は“赤城山”という名の単独の山は存在せず、八つの山から成る連山だったのですね。だによって、『赤城連山』という呼び方が正しいのかもしれません。
…で、暮れ方になると…。



空、山、街、灯りの全てが見える、日没後から30分くらいがオススメですね。





ここに展望スペースを設けたヒト、どなたか存じませんがアリガトウ。


前橋市の市街地を中心とした、都市型夜景を楽しめる方向ですね。


ちなみに、ここ群馬県庁は厩橋城址に隣接しており、敷地内に大規模な土塁などの遺構を見ることができます。かつて上杉謙信や滝川一益といった戦国武将が見たであろう景色を、時代を超えて共有できるのもココの楽しみ方の一つですね。






こちら側はエレベーターが通っており展望スペースは狭いのですが…


--------------
さて、群馬県庁からの夜景、いかがでしたか?
補足ですが、ここの駐車場、かなり構造が面白いとのことです(私は別のパーキングに駐車したので未体験)。私の代わりにどなたか体験してレポートしてねw
★★★★★★★★★★
ご来訪誠にありがとうございました!
最後に下のボタンをポチしてくれる?
スポンサーサイト